経営者として器を磨く覚悟 継ぐ者7つの覚悟 その2 (2013年10月9日)
~経営者として器を磨く覚悟~ 生まれながらの経営者などいません。 みんなそれぞれに努力をして今の地位にいます。 後継者が自信がないのは当たり前のことです。 少しずつ一つずつ経験、体験し、小さな成功を積み重ねていくなかで心の持 ち方が…
ビジネスコラム
ご好評につき、オーナー企業経営者に向けて毎週月曜日にコラムを発信しています。
~経営者として器を磨く覚悟~ 生まれながらの経営者などいません。 みんなそれぞれに努力をして今の地位にいます。 後継者が自信がないのは当たり前のことです。 少しずつ一つずつ経験、体験し、小さな成功を積み重ねていくなかで心の持 ち方が…
〜経営を引き継ぐ覚悟〜 社長になるということは経営すべての責任を取ることです。 親父が会長としていようともその責任は同じです。 経営者がすべてを決断し、そのすべてに責任があります。 それまでと違い、社内にもう逃げるところはありません…
~新たな人生を歩む覚悟~ 経営者は後継者に経営を譲ると決めたときから後継者の育成に努めます。 そして後継者に引き継ぎ終わり、そろそろ目を離してもいいころがきたな ら、その後の自分の人生を思い描いていかねばなりません。 世の中には引き…
~仕事の喜びや意義を失くす覚悟~ 経営者は経営者としての仕事に喜びと意義を感じています。 会社のトップリーダーとして、営業をはじめすべての業務の第一線で活躍し てきました。 リーダーとしてメンバーを引っ張る面白さや緊張感といったもの…
~ステータスを失くす覚悟~ 地位、名誉といったステータスを持っている経営者が少なからずいます。 ステータスを意識するあまり傲慢で鼻持ちならない経営者もときたま目にし ます。 中小企業経営者でも地方の名士、地域の名士と言われる方はステ…
~特権を失くす覚悟~ 経営者には様々な特権があります。 中にはそんなものないよといわれる経営者がいるかもしれません。 確かにストイックに身を慎む経営者がいるのも事実です。 しかし多くの経営者は知らず知らずのうちに特権を利用しています…
~権威、権力を失くす覚悟~ 中小企業の親父に何が権威、権力かと言われるかもしれませんが、ご自分で は気付いてないだけで結構いろいろあるもんです。 一般の会社の社長にも権威をお持ちの方がたくさんおられます。 それ以外の社会福祉法人、医…
~後継者を育てる覚悟~ 経営者の最後の大きな仕事が後継者作りです。 経営者が自分の息子を後継者にしようとするとき覚悟が必要です。 なぜなら経営者が息子(後継者)を育てるには強い忍耐が必要だからです。 後継者が第三者ならある程度客観的…
経営者が後継者に経営を譲ると決めたとき、ぜひとも覚悟してもらいたいこ とが7つあります。 よくある話、親父が息子に経営を譲った後で、そんなこと聞いてななかった とか、そんなこと考えてもなかったとかいろんなことが起こるものです。 経営…
経営継承の主役は後継者です。 経営継承の目的は経営者が交代することでさらなる成長、発展を画くことです。 スムーズな経営交代を実現するには現経営者が果たす役割は非常に大きいものが あります。 ややもすると経営者はただバトンを渡すだけで…