bis2016

ビジネスコラム

親子経営が真価を発揮するとき

親子経営企業には自分たちには気づかない強みがいろいろとある。その強みを活かし、強みを発揮することで親子で経営する真価が現れる。多くの親子経営企業の経営者がこの真価を見出せず不振に喘いでいる。 例えば、親子経営企業での親から子への経営…

詳細はこちら

ビジネスコラム

親子経営は最強の経営スタイル

親子経営企業にはいろいろな欠点、いわゆる負の面がある。私は自身も親子経営企業の経営を長年経験してきたのだが、それにも勝る多くの利点、強みがあると確信している。  要するに経営者が己の企業の欠点、弱さを徹底的に精査し見極めたうえで、矯…

詳細はこちら

ビジネスコラム

リーダーの教科書

  私は26才から40才まで、地元の(社)淡路青年会議所に所属していた。いわゆるJCと呼ばれることが多い団体だ。地域の零細から中堅企業、なかには上場している大企業の2代目、3代目、今ならそれ以上の経営者、後継者の集まりである。  目…

詳細はこちら

ビジネスコラム

父と娘の関係性がまた厄介なものだ

 これまで私のブログや本のなかで大塚家具の父と娘の話を何度か書かせてもらった。父と娘が経営権を争うに至る経緯、結末などを講演でも話させていただいた。創業経営者と後継経営者の経営に対する理念、方針のみならず価値観の相違などどこの親子経…

詳細はこちら

ビジネスコラム

私の娘自慢をしよう

 私の次女は夫とともに東京港区でイーエム・ラボという会社を営んでいる。夫はスポーツ事業、次女が不動産事業をやっている。不動産事業に社員はいないが5人ほどのメンバーとチームとして仕事をしている。メンバーはそれぞれが独立した個人事業主や…

詳細はこちら

ビジネスコラム

後継者が覚醒するとき

 先日、ある商工会青年部から講演依頼をいただいた。タイトルはお任せするということなのでいろいろと考え「後継者が覚醒するとき」とさせてもらおうと思っている。ご依頼いただいた講演時間が1時間だという。  短い時間なので多くは語れない。多…

詳細はこちら

ビジネスコラム

2代目・3代目後継経営者が悩むビジネスモデルの崩壊

後継経営者が社長に就任し、いざ仕事を始めようとするとき、それまで思いもつかなかった様々な問題が社内に実は多くあるのだと気づくことになる。ひと・もの・金、いずれの分野においても思わず頭を抱えてしまう問題が山積されている。  どのような…

詳細はこちら

ビジネスコラム

偶然?いや必然なのかもしれない

中国古典四書五経の五経のなかに「易経」がある。何度か読んでみたものの非常に難しい。ユーチューブで「易経」を分かりやすく紹介しているのがあり観てみた。そのなかで自分で自分を占ってみるというのがあり試してみた。そうすることで易経を実践の…

詳細はこちら