bis2016

ビジネスコラム

親子経営 となりの国のお話

親子経営 となりの国のお話  呆れてものが言えないとはこのことでしょう。もうここまでくれば笑うしかありません。おとなり韓国の会社の話とはいえ一言言わずにおれません。ことは親子経営の会社の話ですから。  2014年にアメリカ、ジョン・…

詳細はこちら

ビジネスコラム

親子経営 創業家御曹司の登板

親子経営 創業家御曹司の登板  私の前著『親子経営ダメでしょモメてちゃ』で書かせていただいたお家騒動のひとつに動きがありました。まだ記憶に新しいかと思います。2年前、セブン&アイホールディングスのカリスマ経営者鈴木敏文氏が突然のよう…

詳細はこちら

ビジネスコラム

親子経営 親父の出処進退

親子経営 親父の出処進退  先日、人材派遣会社の若い社員と話をしていました。親から子への経営継承において最も大事なことは何でしょうかとの質問がありました。しばらく考えたのち私が言ったことは、それは「親父の出処進退」如何に尽きるという…

詳細はこちら

ビジネスコラム

親子経営 接ぎ木の話

親子経営 接ぎ木の話  以前のコラムで親から子への事業継承は接ぎ木だと書いたことがあります。そのコラムでは、父親が長年創り上げてきたビジネスモデルを後継者が父親に相談無く変えてしまうという話でした。  父親が長い年月を掛けて美味しい…

詳細はこちら

ビジネスコラム

親子経営 ビジネスモデルの経年劣化

親子経営 ビジネスモデルの経年劣化   先日の日経新聞に大塚家具が創業の地から撤退との記事が出ていました。埼玉県春日部市の店舗「春日部ショールーム」を5月27日に閉店するという記事でした。  父親と長女が株主総会において委任状争奪戦…

詳細はこちら

ビジネスコラム

親子経営 後継者の帰郷そして入社

後継者の帰郷そして入社    足掛け6年間、月に一度のペースで私のところに来ていた経営塾の塾生がこの度2年間のビジネススクールを終え父親が経営する会社に入社するため故郷へ帰っていきました。彼は私の友人の子息で友人の会社の後継者です。…

詳細はこちら

セミナーのご案内

「親子経営 繁盛と繁栄の秘策35」

世の中には後継者がいなく廃業せざる負えない企業がたくさんあるなか、幸せなことに親子で経営できる企業がたくさんあります。親子経営を含む同族経営企業が非同族経営企業に比べ総じて業績が高いことは多くの経営学者がデータをもとに明らかにしてい…

詳細はこちら

トピックス・活動・出来事

経営講座 「ヘタな経営論より中国古典『大学』が最強」

特別企画

経営者と後継者のためのビジネスで読み解く
   中国古典経書『大学』講座

  
弊社の経営塾においては中国古典経書四書『大学』『論語』『孟子』『中庸』
をビジネスセンスで読み合わせ、読み解いています。
なかでも『大学』は経営者に必要な経営センスを身に着けるに最も適した最強
の教材であると確信しています。

概要
第一章
経営の根本を問う
第二章
人間力を高める
第三章
経営者の正心とは
第四章
人の上に立つということ
第五章
経営の醍醐味
第六章
経営の深まりから高まりへ

今回特別企画として『大学』全章を一気に読み解く講座を設けました。
この機会に是非四書の魅力に触れてください。

日時 9月30日(土)10月7日(土)10月28日(土)
   13時30分~16時30分
   
場所 弊社台東事務所
   東京都台東区台東4丁目22-5
   ビジネス・イノベーション・サービス株式会社
   03-6803-0314

講師 大石吉成(弊社取締役社長)

定員 2名(各回)
   
料金 18000円(事前振込)
※テキスト・資料代含む

申し込み 当ホームページ問い合わせページから申し込みください。