bis2016
真夏日 (2012年6月21日)
敬天愛人語録にもどる 今日は台風一過、東京は真夏日でした。 わたしの家は木造3階建て、夏は上に行くほど暑くなります。 3階の屋根裏部屋は、断熱設備などなく夏は蒸し風呂状態です。 次に暑いのが2階の住居スペースです。 先日から娘と孫が…
「右腕」と後継者 (2012年6月20日)
敬天愛人語録にもどる さて、いよいよ最終回です。 まず、社内でどうしてもあなたの右腕候補が見つからない、どうするの、ということです。 はじめに書いたように、わたしも長年、右腕不在で苦しみました。 わたしの場合、ひとの紹介で人材を得ま…
「右腕」との実践、そして実戦 (2012年6月19日)
敬天愛人語録にもどる さて、「右腕」を育てるには、実践そして実戦しかありません。 まず、あなたが行っているトップマネージメントの一部を任せてみます。 たとえば、幹部ミーティングとか全体ミーティングとか、あなたがこれまで取り仕切ってき…
「右腕」の決定と育成 (2012年6月18日)
敬天愛人語録にもどる さて、前回まで、あなたの「右腕」になにを求めるのか、どんな「右腕」が欲しいのかということを明確にするために、「右腕」の条件と役割についてお話ししました。 今回は、では、どうやって「右腕」育てるのかについてお話し…
あなたの「右腕」の役割とは (2012年6月17日)
敬天愛人語録にもどる さて、今回はあなたがあなたの「右腕」に求める役割について考えてみましょう。 前回は「右腕」に求める条件について、述べました。 それらの条件は次の役割を担ってもらうための条件だとも言えます。 ・経営者を補佐するだ…
あなたは「右腕」に何を求めますか? (2012年6月16日)
敬天愛人語録にもどる 昨日の話の続きをします。 中小企業の経営者である、あなたは常に誰か、自分の片腕になってくれる者がいないかと感じています。 では、あなたはどんな「右腕」を希望しているのでしょうか。 まず、一度そのことを自問してく…
「番頭」養成塾始めます (2012年6月15日)
敬天愛人語録にもどる 中小企業経営者の悩みの一つが、右腕が欲しい、右腕になる者がいないということです。 わたしが言う右腕とは、後継者ではなく、いわゆる「番頭」さんです。 後継者と右腕の違いについては又の機会でお話しします。 ここで言…
あれ、老けた (2012年6月14日)
敬天愛人語録にもどる 最近、写真を撮ることが多くなりました。 特に、IPADを買ってから、よけい多くなったき気がします。 以前の携帯のときは、画像があまり鮮明でなかったこともあり、それほど使用しませんでした。 IPADで撮る写真は本…
お七夜 (2012年6月13日)
敬天愛人語録にもどる わたしの孫のお七夜を祝いました。 命名する日でもあるようです。 もめにもめた名付けでしたが、娘婿の父親の粘り勝ちでした。 それでは発表いたします。 「倫之」です。 のりゆきと読みますが、わたしも段々、この名前が…
ようやく、決まりました (2012年6月12日)
敬天愛人語録にもどる 娘婿がついに押し切られました。 娘婿の親父の全面勝利です。 今日、娘が無事退院してきました。 娘婿の親父も千葉からやってきました。 明日、お七夜までに孫の名前を決めようと勇んできたようです。 自分が考えた名前を…