bis2016
親子経営 繁盛と繁栄の秘策 その強さと真価 5 地域に根差した身の丈経営 (2016年3月11日)
地域に根差した身の丈経営 親子経営を含む同族企業の5つ目の強さは地域に根差した経営であること、そして自社の実力を冷静に推し量り身の丈にあった経営をすることです。よく注意をして各地方、地域の企業の動向を見てみるとこのことが分かります。…
親子経営 繁盛と繁栄の秘策 その強さと真価 4 代々に亘る顧客との強い結びつき (2016年3月11日)
代々に亘る顧客との強い結びつき 同族企業の強さのひとつが取引先との長年に亘る強い顧客関係です。互いに同族企業であることが多い取引関係がとてもユニークです。オーナー同士の繋がりがあり、家と家との付き合いがあり家族どうしの交流があったり…
弊社ホームページを刷新しました。
平素はビジネス・イノベーション・サービス株式会社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
この度、弊社のホームページをリニューアル致しました。
これからも弊社の活動や、お知らせを発信してまいりますので、今後ともご愛顧の程、何卒よろしくお願い致します。
親から子へ 失敗しない事業継承 5×7つのポイント発売中!

「私自身かつて後継者でした」著者が後継者として悩んだ経験があるからこそ語れるアドバイス。事業継承を成功させるためにはどうしたらよいか。悩めるすべての親父と息子に送る一冊。
「親子経営 繁盛と繁栄の秘策35」
昨今よくあるオーナー企業のお家騒動の問題の本質は「親子の関係性」にあります。親子の関係性が上手く維持されてさえあれば面倒な事態を招くことはありません。また親子の強い信頼関係と堅い絆がその企業の持つオーナー企業、ファミリー企業としての…
親子経営 繁盛と繁栄の秘策 その強さと真価 3 番頭さん (2016年2月10日)
番頭さん 中小企業経営者の悩みの一つが、右腕が欲しい、右腕になる者がいないということです。わたしが言う右腕とは、後継者ではなく、いわゆる「番頭」さんです。ここで言うのは、「番頭」でも「大番頭」を持とうという話です。 時代劇のドラマを…
親子経営 繁盛と繁栄の秘策 その強さと真価 2 オーナー経営者のトップ営業 (2016年2月2日)
オーナー経営者のトップ営業 多くの中小企業が業績頭打ちの状態です。これ以上どうしたら売り上げと利益を伸ばすことができるのか、皆目見当がつきません。営業マンにノルマと成功報酬を与えるやり方にも限度があります。 売り上げ、利益を上げろと…
親子経営 繁盛と繁栄の秘策 その強さと真価 1 オーナーシップ発動 (2016年1月26日)
オーナーシップ発動 これまでこのコラムで同族経営、ファミリービジネスでの親子の関係性並びに親子それぞれの責任と役割について様々と述べてきました。今回からシリーズ最後のテーマとして「親子経営その強さと真価」について7回に渡り書かせて頂…
親子経営 繁盛と繁栄の秘策 子供がしてはならない7つのこと 7 人を育てるということ (2016年1月19日)
人を育てるということ これまで多くの後継者に出会いました。そして彼らが父親の跡を継いで経営者として活躍する姿をみてきました。そんな彼らに共通した問題がもうひとつあることに気づかされました。 それは、彼らには人を育てるという意識が感じ…
親子経営 繁盛と繁栄の秘策 子供がしてはならない7つのこと 6 人の上に立たせてもらうということ (2016年1月14日)
人の上に立たせてもらうということ 活躍している若い経営者や親の下で頑張っている後継者をみていると感心すると同時に本当に大丈夫なのかなと不安に思うときがあります。それは彼らが人の上に立つということの重大さに気が付いているのかと不安に思…