bis2016
ある日の私の憂鬱 (2012年1月30日)
敬天愛人語録にもどる 今朝、おもしろくない夢を見て、目が覚めました。今日は娘二人がそろって家にいました。朝のコーヒーを飲みながら、娘たちの顔を眺めていた私は、次女に話かけました。次女はこの3月に結婚を控えています。「今、幸せか。」 …
後継者のコーチ (2012年1月25日)
敬天愛人語録にもどる 日本には数百万の会社があります。それは数百万人の社長がいるということです。そして、数百万人の後継者がいるということです。経営トップをコーチする重要性はすでに書きましたが、それ以上に数百万人の後継者をコーチするこ…
協働という働き方 (2012年1月18日)
敬天愛人語録にもどる 世の中にはあのひとはプロだと思わせる人がいます。いろんな世界で、際立った仕事をする人がいます。私がいうプロフェッショナルとは、その仕事の目的を明確に理解し、目標を達成するための最適かつ最短の道を知っている人のこ…
フリーランスという生き方 (2012年1月12日)
敬天愛人語録に戻る フリーランスには二通りの人がいます。1つは、誰にも雇われたくない人、つまり組織に属すことを潔しとしない人たちです。2つめは、誰も雇いたくない人、つまり何事も独りでやろうとする人たちです。脱サラの方々は1つめでしょ…
末席からの風景 (2012年1月7日)
敬天愛人語録にもどる 年末年始ともなると、たくさんの宴会やパーティーが開かれます。それこそいろんな団体が主催します。私もかつて、業界団体主催のものから各種団体主催のものまで数多く出席し、なかには一日で3つの会を掛け持ちなんてのもあり…
流されて生きる (2011年12月28日)
敬天愛人語録にもどる 初めて子供たちからすてきなクリスマスプレゼントを貰いました。長女からプッチーニ「ラ・ボエーム」のチケット、次女からは図書カードを頂きました。妻には二人から東京・新神戸間の新幹線往復切符でした。妻の親友たちが関西…
成長の迷路 (2011年12月21日)
敬天愛人語録にもどる 最近、与野党問わず、政治家の多くが経済を語るとき、日本経済をまず成長路線に乗せることが重要であるとか、日本経済全体のパイを大きくすることが大切であると言います。では、どうやって成長戦略を描くのかというと、みんな…
預金通帳経営 (2011年12月16日)
敬天愛人語録にもどる 会計を何も知らなかった親父が、実は一番よく分かっていました。私は昨年10月からビジネススクールへ通い、アカウンティングの基礎を学びました。長年、中小企業経営者として生きてきた私には、なるほどそういうことだったの…
自律力 (2011年12月10日)
敬天愛人語録にもどる 最近、企業の不祥事が相次いでいます。オリンパスの損失隠し、大王製紙の御曹司乱心などです。二つの事件内容は違いますが、問題の核心は同じです。オリンパスの事件は、当時流行りの財テクの失敗による巨額の損失隠しです。一…
私の先生 (2011年12月6日)
敬天愛人語録にもどる いまや年末の催事のひとつにベートーベンの第九があります。なぜ年末に第九なのかについては、諸説あるようです。理由はともかく、いまではクリスマスと同じように私たち日本人にとって第九と言えば年末なのです。第九を聴いて…