bis2016

敬天愛人箚記

「ごめんね」考  (2011年11月28日)

敬天愛人語録にもどる 以前、毎晩のように飲みに出ていました。カラオケでよく歌いました。当時、スナックやラウンジのママにリクエストをして、よく歌ってもらったのが高橋真梨子の「ごめんね」でした。この歌には、なぜか色気がありました。彼女た…

詳細はこちら

敬天愛人箚記

マーラー交響曲第9番 (2011年11月18日)

敬天愛人語録にもどる 私の葬式ではマーラーの交響曲第9番が流れています。当日にかけるCDも指定しています。1964年、ベルリンでサー・ジョン・バルビローリがベルリンフィルハーモニーを振った一枚です。私の長女に、私の葬式でこれを流して…

詳細はこちら

敬天愛人箚記

人間関係改善のすすめ (2011年11月11日)

敬天愛人語録にもどる コーチングにおける人間の三大渇望は、次の3つと言われています。「受容」「承認」「重視」の3つです。これら3要件を満たすことで、クライアントとの信頼関係を築くことができ、クライアントの目標を達成する手助けが、より…

詳細はこちら

敬天愛人箚記

不合理な確信 (2011年11月7日)

敬天愛人語録にもどる 私たちが日常よく使ったり、聞く話のなかで、よく考えてみると本当にそうなのって思うことがよくあります。言っている本人は確信あり気に、自信を持って話しているのですが、客観的に冷静に考えると、どうも少し何かおかしいな…

詳細はこちら

敬天愛人箚記

人生はオーディション (2011年10月31日)

敬天愛人語録にもどる 私と妻は現在、シニアタレント事務所の研修生です。もうすぐレッスンが終わります。12月からは、事務所と専属契約をし、プロのシニアモデル、タレントとしてデビューします。なんて言っても、仕事はすべてオーディションで決…

詳細はこちら

敬天愛人箚記

娘泥棒 (2011年10月26日)

敬天愛人語録にもどる 「お父さん。実はもう一つお話があります」 先日トーストマスターズクラブの例会の後、みんなでいつものように軽く一杯ひっかけ、ご機嫌よろしく帰宅した私を娘泥棒が待っていました。わたしの帰りを待っていた妻が、「お父さ…

詳細はこちら

敬天愛人箚記

今なぜコーチングなのか (2011年10月19日)

敬天愛人語録にもどる 私たち人間の営みの基本の一つはコミュニケーションです。他人との意思疎通が上手くできてこそのコミュニケーションです。実はコミュニケーションは私も含め日本人は本来、苦手としています。長年の日本文化の積み重ねとしての…

詳細はこちら

敬天愛人箚記

原点回帰 (2011年10月14日)

敬天愛人語録にもどる 経営者ならずとも人は、よく迷い、惑います。どうしていいか判断できないことや、どう考えていいのか分からないことなど、たくさん出会うものです。そういうとき、あなたはどうしますか。私は一つの方法として、自分の判断基準…

詳細はこちら

敬天愛人箚記

身の丈、身の程 (2011年10月11日)

敬天愛人語録にもどる 昨年9月に上京し、最初にしたことはビジネススクールへ通い始めたことでした。友人の支援があり、時間と心の余裕を与えてもらったおかげで実現できたことでした。昨年春、会社を倒産させた私は、本来なら明日からの生活のため…

詳細はこちら