bis2016
失くしもの (2011年6月13日)
敬天愛人語録にもどる 大きな失くしものをしました。とても困っています。昨年春、長年経営してきた会社を倒産させました。一瞬に、それまで築いてきたものを失いました。不動産を始めとする形あるものすべては勿論のこと、長年培ってきた信用・信頼…
息子へ (2011年6月16日)
敬天愛人語録にもどる 大学卒業おめでとう。あなたが中学を卒業し、アメリカへ渡って8年になりました。当初は慣れぬ環境の中、言葉は全く通じず、いろいろ困ったことや悩んだことがあったと聞いています。泣きながら母親に電話をしてきたこともあっ…
考えるということ (2011年6月10日)
私たちは毎日いろんなことを考えています。でも、本当に考えているのでしょうか。ただ出来事を想い出したり、悔んだり、悩んだりしているだけではないでしょうか。まだ起こってもいない、これから先のことを不安に思ったり、心配してしているだけでは…
中小企業経営者のコーヒーブレーク (2011年6月7日)
リーダーは孤独なものと相場が決まっています。多分にもれず中小企業経営者の多くが、自分は孤独だと思っています。多くの社員や取引先、経営者仲間に囲まれているにもかかわらず、自分は独りだと感じています。優しくて、心から心配してくれる家族が…
友を悼む Stephen K Yamashiro (2011年6月1日)
2011年5月25日、ホノルルで私の最愛の友人が亡くなりました。Stephen K Yamashiro(スティーブン山城)元ハワイ郡長・ヒロ市長です。長年、心臓病を患い幾度かの手術を受け、懸命に闘病していました。肺炎を起こしての最後…
起業のすすめ その2(2011年5月31日)
昨年、日本の大学生の就職率が91%だと報道されていました。就職率が低いという内容でした。アメリカの大卒の就職率は23%程度だったと思います。アメリカでこのことが大きな社会問題になったとは聞いてません。きっと普通の状態なのでしょう。日…
起業のすすめ(2011年5月28日)
大きな話です。マクロ経済の話です。有名な経済学者ケインズと同時代にシュンペータという経済学者がいました。1900年代前半の話です。経済環境において好況・不況は不定期なものです。その好不況を調整・管理しようと二人は考えました。ケインズ…
面舵(おもかじ)いっぱい!(2011年5月21日)
世の中大きく変わりました。人々の価値観がとても変化しました。このたびの東日本大震災そして福島原発の事故以来、明らかにものの見方・考え方が違ってきました。 先日あるセミナーで「西暦1000年代は男性の時代で、2000年代は女性の時代で…
今どきの若者たち(2011年5月18日)
私は今、ビジネススクールに通っています。54歳の私が20代30代の若者と机を共にし、学んでいます。初めは少し恥ずかしいなと思っていましたが、出会うみんながとてもやさしいのです。そして、とても優秀な若者が多いことに驚いています。会社…
天命を知る!?(2011年5月13日)
西郷さん31歳の時、安政の大獄のあおりを受け、身体極まり僧月照と鹿児島錦江湾に入水しました。月照は亡くなりましたが、西郷さんは一命を取り留めました。意識を取り戻した時の西郷さんの心境は如何ばかりかと推測します。共に志を同じくし、京に…